未経験でも採用してくれる介護職ですが、「仕事をするにあたって資格は必要ないの?」と不安に感じる方もいるかもしれません。介護の仕事は利用者への手助けをする必要のある仕事だけに、何かあったら大変です。そこで介護職に就く場合、資格は必要ないのか、また必要なのはどういった場合なのか詳しくご紹介します。

介護職は資格がなくても働くことは可能

介護職で働きたいけれど、資格が必要なのではと考えてためらっているということもあるかもしれません。介護の現場は医療やリハビリなど多岐にわたるため、資格がある方が様々な仕事ができます。ただし資格がなくても介護の世界で働くことは可能となっています。

介護職が不足する未来を見据えて無資格や未経験者の採用が増えている

高齢化社会が進む日本では、介護の現場で働く人手が不足しているのが現状です。さらに団塊の世代が75歳を迎える2025年には約38万人の介護職員が不足するとも考えられています。そのため、人材を早めに確保しようとする動きが介護業界では広がっているのです。介護に関する資格を取得するためには、介護の現場で経験を積むことも必要となっているため、無資格で介護職に就いたとしても問題はないのです。

無資格の介護職ができる仕事の範囲

介護職の仕事をする場合、資格があった方がどういう仕事をするのか、また介護する際にどういったことに注意して対応するべきなのかが理解しやすいため、仕事がスムーズにできます。一方無資格の場合、利用者に触れることができないため、できる仕事の範囲が限定されることに注意が必要です。

無資格の介護職が可能な仕事

無資格でもできる仕事の範囲について見ていきましょう。

介護施設でできる仕事

介護職の資格がなくても、介護施設では介護業務に関わることが可能です。資格がないと身体介護(利用者に触れて行う介護)はできませんが、これは無資格の人だけでの対応の場合で、介護福祉士の指示の元であれば無資格でも介護は可能です。ただし無資格でも介護の仕事がどこまで可能であるかは、施設によっても方針が異なります。別の施設ではできないということもありますので注意が必要です。その他、資格がなくてもできる仕事としては、送迎に関わる業務があります。ドライバーとして働くため、介護に関わることはありませんが、普通自動車運転免許が必要です。

訪問介護を行っている施設でできる仕事

利用者の自宅に伺い、介護をする訪問介護では、家事の支援に関しては介護職の資格は必要ありません。「生活援助」といわれるもので、部屋の掃除や衣服の洗濯、食事の調理などが含まれます。また訪問して入浴の補助をする「訪問入浴サービス」も無資格でも業務が可能です。この場合も、施設によって方針に違いがあるため、資格がないと業務ができないといった基準があると無資格ではできません。

保険外サービスの仕事

介護保険を利用せず、利用者が自己負担で利用する保険外サービスの場合、無資格でも業務が可能です。一般的な家事代行サービスのようなもので、サービスを行っているところによって内容は変わりますが、介護保険ではできないペットの世話や利用者以外の部屋の掃除などを請け負います。今後ニーズが高まれば、資格がない人でも採用が増えていく可能性があります。

入社時には資格は必要なくても今後のことを考えると資格取得は視野に入れておこう

介護職として仕事をする場合、入社前に資格を取らなくても会社側で支援をしてくれるところも多くあります。もちろん資格がなくても仕事は可能ですが、今後の仕事の幅を考えると資格を取ることも考えておきましょう。現場で働くとしても、管理側に回るとしても資格はある方が有利になります。また知識を得ることで仕事がしやすくなることにもつながります。